
国分幼稚園で働くということ
福岡県久留米市にある国分幼稚園の職場は、優れた幼児教育に元気いっぱいな子ども達。そんな雰囲気の中、先生のことを考え負担が少なく日々、やりがいを感じれる楽しい職場です。
保育知識や技術、ピアノや工作の腕前は一切問いません。
国分幼稚園があなたに求めるもの、それは”子ども”への情熱とやる気です!
さあ、国分幼稚園で子どもと一緒にあなたの人生を有意義で豊かなものにしましょう。
園長国分 美保子

働きやすい勤務体制
国分幼稚園では運動会や発表会前などの一時的な繁忙期を除き、基本的に17時30分までには先生が退園できるように取り組んでいます。
週1~2回の延長保育担当時のみ60分程度の残業があります。

保護者との良好な信頼関係
国分幼稚園では入園希望者に必ず説明会と面接を実施しています。
登園の教育方針に賛同いただけない方の入園はお断りしていますので、保護者の方には園のことをよく理解していただいており、先生との良好な信頼関係が築けています。
-
毎日子ども達の成長に関わることができる喜びは大きいです。
インタビュー- 幼稚園の先生、保育士を目指したきっかけは?
- 子どもの頃からお世話好きな性格で、子どもが好きだったから。
人と関わることも好きで、そんな仕事がしたいと思った。 - 国分幼稚園で働くことになった経緯を教えてください。
- 幼稚園実習をさせて頂いて、たくさんのイベントがあり、子どもたちが様々な経験をしていて毎日すごく楽しそうで私もそんな保育がしてみたいと思ったから。
- 選んだ理由や、大事にしたポイントはどんなところですか?
- 先生方の仲の良さを実習中に感じて、ここなら安心して働けると思った。
ピアノが苦手で不安でしたが、そのような面より”やる気”を見て下さりここで頑張りたいと思った。 - 勤めてみて園の魅力ややりがいなどを教えて下さい。
- 1年を通してたくさんのイベントがあり、職員も子どもたちも一緒に楽しく参加しています。
職員の仲が良く分からない事はすぐ質問して不安0で安心して働けます! - 先生になって、良かったことは?
- 子どもたちが「先生大好き!」と言ってくれて毎日すごく幸せです。
毎日子どもたちと一緒にすごし出来ないことが出来た!になるときはすごく嬉しいです。保護者の方にも「先生ありがとう」と言って頂いて頑張って良かった!と感じます!
出来ないが出来た!になるときはすごく嬉しいです。保護者の方にも「先生ありがとう」と言って頂いて頑張って良かった!と感じます!
子どもたちから元気をもらえ子どもたちの笑顔に救われたり、自分の成長にもなること。 - 苦労したこと、大変だと思うことはありますか?
- 一人ひとりに個性があり、同じ対応をするだけでは上手くいかないので、一人ひとりに合う対応をする必要があり苦労することもあります。
しかし、他の先生方と相談しながら様々なアプローチを考えて上手くいったときは嬉しいです! - 仕事を通して自分にどのような変化がありましたか?
- 一年目の頃は分からない事ばかりで毎日目の前にあることをこなしていくことに必死でした。
余裕がなく子どもたちにも助けてもらったりという毎日でした。3年目の今は見通しをもって仕事ができるようになり、すこしずつ余裕をもてるようになっています。
先生として自覚をもちお手本になれるよう心がけています! - 今後の目標や夢を教えてください。
- 3年目になり、少しずつ余裕が持てるようになってきました。
一年目の頃先輩方にして頂いたように、これから一緒に働く先生方に、丁寧に仕事を教え困っていたら助けてあげられるたよれる先輩になれるよう頑張りたいです。 - 今、就活中の学生さんにアドバイスをお願いします。
- 保育現場は毎日、笑いあり涙ありすごく楽しいです!学生の頃にしか学べないこともたくさんあるので今を大切にいろいろなことに頑張ってすてきな幼稚園の先生になってください♪さいごに、国分幼稚園は職員同士すごく仲が良く楽しく働けます!ぜひあそびにきて下さい!
-
こくぶ幼稚園は人間関係がとても良好な園だと思います。
インタビュー- 保育士を目指したきっかけは?
- 小学生頃から小さな子と遊ぶことが大好きでした。
また母も保育士をしており、話を聞くと楽しい職業だと感じたからです。 - 国分幼稚園で働くことになった経緯を教えてください。
-
2週間実習をさせてもらい、保育位に入る仲で、右脳教育、英語、体育教室など園の「よく学び、よく遊び」という方針に惹かれたからです。
「私もここでたくさんのことを教えたい」と強く感じました。 - 選んだ理由や、大事にしたポイントはどんなところですか?
- 1番に人間関係です。職場の雰囲気を見て決めました。
次に仕事の内容なども詳しく聞きました。 - 勤めてみて園の魅力ややりがいなどを教えて下さい。
- こくぶ幼稚園の先生は優しく親しみやすい方ばかりで分からないことがあっても丁寧に教えてくれます。そして面白い先生ばかりです!
- 先生になって、良かったことは?
- 現在、2歳児の担任をしていますが、子どもたちはあっという間に成長していきます。
その成長を1番近くで見ることができ、「できた!」という喜びを子どもと一緒に喜ぶことができることです。 - 苦労したこと、大変だと思うことはありますか?
- 保護者への対応です。子どもの成長についてや病気について相談されたときに知識不足で困ることがよくありました。
すぐに自分で調べたり、先輩の先生方にアドバイスを頂き、たくさん助けてもらいました。 - 今後の目標や夢を教えてください。
- これからもたくさんの子どもたちと出会い楽しい思い出を作っていくことです。
- 今、就活中の学生さんにアドバイスをお願いします。
- 自分に合うと思った職場を見つけられるように実際に見学に行ったり、話を聞いて情報を集めて楽しく働けるところを見つけてほしいです。
-
先輩方がとても優しく、「より良くするにはどうすればいいか」をいつも一緒に考えてくれます。
インタビュー- 幼稚園の先生、保育士を目指したきっかけは?
- 子どものころからの夢
- 国分幼稚園で働くことになった経緯を教えてください。
- 実習で来てみて、先生方も優しく、子どもたちもすごくおりこうさんで、一人担任で大変そうだったが、とてもやりがいがあると聞き他の園も見てみて決めました。
- 選んだ理由や、大事にしたポイントはどんなところですか?
- 先生方が仲よさそうで楽しそうだったまた、家から近かったのも少々…
- 勤めてみて園の魅力ややりがいなどを教えて下さい。
- まず人間関係がとても良いです。分からないこと、困っていることがあれば園長先生をはじめ先輩の先生にすぐに聞き、解決していくことで悩まず子どもたちと接していける。
- 先生になって、良かったことは?
- 子どもたちの成長を一番近くで見ることができ、その成長に関わることができること。
毎日子どもたちにふれあい子どもたちから元気をもらえ子どもたちの笑顔に救われたり、自分の成長にもなること - 苦労したこと、大変だと思うことはありますか?
- 一人ひとりに個性があり、その子の気持ちを理解し、その子にあった声掛けをみづけだすことが大変だなぁと感じます。
けどうまくいったときはすごく達成感もあり嬉しい気持ちになります。
- 仕事を通して自分にどのような変化がありましたか?
- まずは、笑顔でいることが多くなり、挨拶など自分からするようになった。
まわりをみて行動することをつねに行う職業なので、周囲のようすや何を考えているのか考えて動くようになりました。 - 今後の目標や夢を教えてください。
- ・先輩方のように先をみすえて行動できるようになること
・年長さんとして卒園していった子たちが立派になってる所をみること - 今、就活中の学生さんにアドバイスをお願いします。
- いろんな園をみて自分が気になった所に実習にいってみて下さい。
人間関係が良い園は、働きやすい職場だと思います。
先生たちや先生と子どもの関係性もみてみて下さい!
-
子どもが出来なかったことができるようになった時のよろこびはとっても感動します♪
インタビュー- 保育士を目指したきっかけは?
- 私はこくぶ幼稚園は母園で、楽しかった思い出もたくさんあり、子どもたちと毎日元気に一生懸命一日一日を過ごしたいなと思い目指しました。
- 国分幼稚園で働くことになった経緯を教えてください。
- 幼稚園教諭を目指したときから「絶対にこくぶ幼稚園で働きたい」と決めており、実習に活かせて頂き先生方もとても明るく楽しくお仕事をされている姿をみて改めてこくぶ幼稚園で働きたいと思いました。
- 選んだ理由や、大事にしたポイントはどんなところですか?
- 人間関係や園の方針です!
人間関係もよく挨拶がとても上手なお子様達が多く、様々な教育も取り入れられており、子どもたちだけでなく、先生方も笑顔で働かれていた所にひかれました。 - 勤めてみて園の魅力ややりがいなどを教えて下さい。
- 様々なイベントも多く、子どもたちだけでなく先生も一緒になって楽しんで行事を行っております。
子どもが出来なかったことができるようになった時のよろこびはとっても感動します♪ - 先生になって、良かったことは?
- 子どもたちの笑顔が毎日見れることです。どんなことがあってもふきとびます!
- 苦労したこと、大変だと思うことはありますか?
- 1人担任で行事前など大変だと思うかもしれませんが分からない事や困った事がある場合は、園長先生や先輩の先生方に相談にのって頂きアドバイスを頂けるので安心して働くことができます!
- 仕事を通して自分にどのような変化がありましたか?
- もっと子どもを好きになり、毎日充実感を持って生活しております!
- 今後の目標や夢を教えてください。
- 「しかしょ先生のおかげで」という言葉を大切に1人ひとりと向き合い個性を活かし、日々子どもたちと一緒に成長しています。
- 今、就活中の学生さんにアドバイスをお願いします。
- 色々な園のイイ所を見て、自分に合った園選び、がんばって下さい☆
-
子どものちょっとした成長をみれることは1番楽しいです!
インタビュー- 幼稚園の先生を目指したきっかけは?
- 私が子どもの頃、近所に小さい子が多く、お世話をしたり一緒に遊んでいるうちに、だんだんと幼稚園の先生になりたいと思うようになりました。
- 国分幼稚園で働くことになった経緯を教えてください。
- 保育園と比べて、カリキュラムも自分に合っていると思いました。いくつか実習にも行きましたが国分幼稚園の先生方の雰囲気や子ども達の生き生きとした姿をみて選びました!
- 選んだ理由や、大事にしたポイントはどんなところですか?
- まず1人担任という部分に興味がありました。不安ですが挑戦してみたかったです。
あとは、先生方の雰囲気や書き物が少ないところ、子ども達と行うイベントの多さも注目しました! - 勤めてみて園の魅力ややりがいなどを教えて下さい。
- 運動会や発表会など時間をかけて行う行事はとくに感情が入り、終わった時は子ども達と一緒に喜んだり、悔しがったりして少しずつ絆が深まり、また次に向けて頑張ろうと思います。
- 先生になって、良かったことは?
- 子どものちょっとした成長をみれることは1番楽しいです!
またその話で先生方と盛り上がるのでさらに楽しいです!! - 苦労したこと、大変だと思うことはありますか?
- 保育参観前や大きな行事前日は特に、準備が沢山あるので忙しいです。
ですが、先生方みんなで力を合わせて取り組めるし、分からないことは丁寧に教えてくださるので、そんなに苦ではありません。 - 仕事を通して自分にどのような変化がありましたか?
- まだまだ足りませんが、学生時代より視野を広げて周りをることが増えました。
あとは休みの日はとことん遊んで、気分転換をとることも大切だと気付きました。 - 今後の目標や夢を教えてください。
- バタバタする日もあるので、その日はあまり1人1人と向き合えずに終わってしまうこともあります。
なのでもっと余裕をもって日々を過ごしていきたいです。 - 今、就活中の学生さんにアドバイスをお願いします。
- 自分に合った園を探すためには、まず実習に行くことが1番です。
先生方の仲の良さや、子どもたちの表情をみて、選んで下さいね!!
募集内訳・採用条件
職種 | 幼稚園教諭・保育士 |
---|---|
内訳 | 正規の職員 |
採用予定人数 | 5名 |
応募方法 | 幼稚園にご連絡下さい |
給料 |
|
---|---|
勤務時間 |
|
休日 |
日・祝日 土曜日(月2回又は月3回のお休み) 年間休日日数 110日(旅行等での休日も考慮する) |
試験について
試験日時 | 学生さんの希望日時で実施します |
---|---|
試験場所 | 国分幼稚園 福岡県久留米市国分町215 |
合否発表 | 試験日から1週間以内に連絡します |
携行品 | 筆記用具 |
提出書類 | 履歴書 |
提出方法 | 本人持参または郵送 |
試験内容 |
①自己PR(自分の特技を披露して下さい) 具体例:絵本読み ペープサート エプロンシアターなど自由。 ②面接 |
---|
- 採用試験では、どんなことが重視されるのでしょう。
- 「素直で一生懸命」な人かどうかと、「本園の雰囲気に合う人か(本園で働くことでその人らしさが発揮されるか)」を見ています。
保育技術やピアノが上手かなどはその次に見る部分で、それほど重視しているわけではありません。実習などで来ていただくと分かりますが、本園には個性豊かな職員がたくさんいて、みんなノビノビと働いています。そんな中で、自分の良いところを発揮し、前向きに仕事ができそうかな?という視点で採用試験などをしています。
- 先生達の仲や、雰囲気はどういった感じですか?
- 「いろんな個性を持った職員がいますが、お互いにそれを認め合っている関係なので、ほんわかして居心地が良いと思います。
同僚の職員同士で一緒に食事に行ったり、旅行に行ったりもしていますが、メリハリもあるので、園行事のときやみんなで一緒に何かをやるときの一体感は気持ちいいですよ。見学実習などに来ていただくなどして、ぜひ本園の雰囲気を味わってみてください。
- 子ども達が帰った後は何をしているんですか?
- スクールバスに添乗することもありますが、年少組(3歳児クラス)以上の担任は保育室の清掃をしたのち、翌日の準備や打ち合わせ、研修や教材研究などをしています。幼稚園の教育を充実させるための大切な時間です。
現在のところ、クラス担任は降園後の預かり保育を担当することもありませんので、この時間をぜひ充実させてほしいです。
保育見学

ちょっとした空き時間に幼稚園に遊びに来てみませんか?
普段の先生たちの働く姿や子ども達の様子を見て雰囲気を感じてみて下さい!


